1月2日(土)
築地教会、主の公現、土曜日18:00御ミサ。
○
帰宅。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月3日(日) 主の公現
ジョグ。
↓走行記録、コチラで見れます。
https://runkeeper.com/user/kuruminnsita/activity/16606715...
○
帰宅。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月4日(月)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
朝清掃パート
○
報道。緊急事態宣言が発動されるようだなあ。。
米があまりない。買っておこう。
ATM。seiyu。米10kg購入。
○
帰宅。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月5日(火)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
「ムーンサルト」ってどういう語源だろう。
moonsault:
英語の辞書には載っていない。なぜなら和製英語。
塚原光男元選手がミュンヘンオリンピックで始めて実演した、「後方2回宙返り1回ひねり」の通称である。
英語の「moon」とドイツ語「Salto」の合成語だとされている。
Saltoは宙返りの意。
プログラミング、
def で関数を定義して
引数 を入力して
戻り値 を「result(結果)」とかの変数名で格納して
を print 関数に渡して
出力
するわけだけど、
プログラミングの慣例上、「result」にしているネーミングを
クルミンシタのプログラミングでは「moonsalto」にしようと思うのだ。
クルッと2回転半、見事な着地
リスさんの十八番の得意技だから。
○
朝清掃パート
ネーミングにはアイヌ語を使ったらいいと思う☆
○
市川市立図書館のマイページから
独学プログラマー
コーリー・アルソフ
日経BP社
1冊、予約した。
○
帰宅。
○
「独学プログラマー」って、名前もいいよね。
だって、独学プログラマーなのだから(^-^)。
○
音ってなんなんだろう
って思うと
Hottie持ってる私はなんと
Happyなんだろう
○
要は
要(かなめ)はHottieの録音技術
だな。
って思う。
次第にでイイけど。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月6日(水)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
『独学プログラマー』
p60
変数を読むというのは、その変数をスコープ内で探すということです。変数を書くというのは、変数の値を変更するということです。
○
Google colabratory でインデントが半角スペース2つ分なのはデフォルト設定が故でそうなんだとわかった。設定で、普通に教科書どおりの半角スペース4つ分に変更できるとわかった。
むしろ、2でもいいじゃん☆ ということだと思うけど、勉強中の身なので、教科書との勉強のしやすさで変更。
動作確認。オッケー。
○
朝清掃パート
○
帰宅。
ひさしぶりにムックリやってみたらグッと上手くなっていた。
元旦の篠笛もそうだったけど、だいたいみんなグッと上手くなっている。
年の功とかだろうか。いい感じにテキトーさが出てきていて、それが功を奏しているんだと思う。
ムックリって、
弓道との近似を彷彿とさせるよな。って思う。
「実戦」でも「実践」でもなく
「jissenn」ってアリなのかなって思う。あるいは「zissenn」。
○
今年になって思っていること。
準備万端。
準備万端なのだ。
この数年で。日々で。
思えば、得ている励むべき諸々の、「じっせん手仕事」にバリバリ 励むべし!
の日々。
なのだ。
mokumokuと
明るく
骨太く
○
バリカン風呂。
○
とにかく ==
ではないのだから
== は== 新時代なのかもね。
等。
○
タプルは ()
で囲まなくても実際はオッケーみたい。
もちろん空のタプルを作るときは必要。
○
「集合」って、英語で「set」。
集合って、「枠」だよね。たぶん。
袋とかリュックとか。
クルミンシタのクリスマスセットで言うと・・
等。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月7日(木)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
子どもの頃、「ニャロメのおもしろ〜〜」っていうシリーズの本、何度も何度も読んでたなあ。宇宙のとか。
お!
数学のもあるんだ。
「リスさんの〜」を考えているんだと思う。
○
朝清掃パート
○
帰宅。
○
緊急事態宣言が発令されたようだ。
○
図書館は、
市川市立の図書館が当面の間、休館になる。予約していた本は専用窓口で受け取れる。でも全部の図書館じゃない。シントク図書館は出来ない。『独学プログラマー』、受け取り図書館をシントク図書館にしていたけど、行徳図書館に変更した。
東京都の、
カード持っている江東区、江戸川区は、
今のところ休館しないみたい。
船橋市立は、ちゃんと明記されてなくて、よくわからないけど休館しない感じ。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月8日(金)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
『独学プログラマー』読み終われば、わずかな持ち球にせよ、工夫と配球、アイディア次第でいろんなこと出来るようになると思う。
○
朝清掃パート
○
船橋市西図書館。
Pythonで学び直す高校数学
矢尻かおり
日経BPマーケティング
図解! Pythonのツボとコツがゼッタイにわかる本“超入門編”
立山秀利
秀和システム
2冊借りた。
○
帰宅。
○
Zzz..。。
ーーーー
1月9日(土)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
朝清掃パート
『独学プログラマー』はやはり買おう。しかも新品で買おう。大事な本だ。
もはやいきなりコロナ入院の可能性も十分に普通な日常になったし。自宅待機等。の際、chrome bookと『独学プログラマー』あったらその時間は有意義に使えるのだ。
あ!
そろそろ「いちかわ街かど美術展」の募集申し込み受付始まっている。たしか1月。
丸善、日本橋店には・・
ある(^-^)。
茅場町下車。
※定期区間との関係あって。
丸善、日本橋店。
本買うのってひさしぶり♪
いつだろう。前に買ったの。。
わかんないぐらい。
「ニャロメの〜」思い出していたのって、子どもの頃、そういうの読んでたときおもしろかったことを思い出していたんだと思う。
あった。購入。
これは来月度の経済計算に計上していこう。
他、図書館検索で名前だけは知っている「貸し出し中」の憧れの本たちをザーっと中身チェック。
『Pythonではじめる数学の冒険』はいいようだ。たしか松江図書館にある。
でも、プログラミング学習の本は立ち読みではわからないよね。実際に手でプログラミングしてみながら読みながら勉強してみながらの上での お☆ なわけだから。
『独学プログラマー』だって立ち読みだったら お☆ と思わないかもだ。
○
葛西図書館。
ということで、江戸川区立から借りていた『独学プログラマー』他、計2冊、返却。
なんか、すごく空いている感ある。
貼ってる紙によると、なるほど、
新聞、週刊誌の閲覧が中止になっているようだ。だからだね。
○
帰宅。
と言いつつ私の勉強、立ち読み。
パソコン、本見ながら、ほとんどの時間、立ってやっている。
市川市立に予約していた、予約順位現在3位の『独学プログラマー』、
の予約を取り消した。
4人だったから4位の人は3位に。
○
築地教会、主の洗礼、土曜日18:00御ミサ。
○
帰宅。
○
Zzz..。。