2月9日(日) 年間第5主日
六本木教会7:00御ミサ。
○
ジョグ。
↓走行記録、コチラで見れます。
https://runkeeper.com/user/kuruminnsita/activity/14484818...
○
帰宅。
○
Zzz..。。
ーーーー
2月10日(月)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
朝清掃パート
○
所用。
○
帰宅。
サイトの整理等、更新作業。
おお・・
もうこんなに夜遅い時間。
ひさしぶりにこんなに夜遅くまで起きていた。
サイト更新、
けっこう時間かかるもの。
○
Zzz..。。
ーーーー
2月11日(祝・火) ルルドの聖母
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
おっ! 出来た。(^-^)v
YouTubeにアップしてある自分の動画、古いの見れなくて、動画リストが下までどんどんと古いほうへといかない、ストップ状態になってしまう。のが出来るようになった。
つまり、
スマホからだと自動的にYouTubeアプリが作動して、それだと自動的にこうゆうふうになってしまう。
のではあるが、YouTubeアプリからではなく、
アプリに自動的に連動してしまわないように、「デスクトップ用Webサイトを表示」等への設定を済ませておいて、
後、普通にブラウザでYouTubeのPCサイトにアクセスすればオッケー。
○
朝清掃パート
○
麹町教会、主聖堂聖母像のとこで、
聖母への自己奉献の更新と神のいつくしみへの奉献の更新をした。
麹町教会12:00御ミサ。
○
ジョグ。
↓走行記録、コチラで見れます。
https://runkeeper.com/user/kuruminnsita/activity/14492757...
○
帰宅。
○
サイトの整理、動画作成等、更新作業。
おお、もうこんな時間。
○
Zzz..。。
ーーーー
2月12日(水)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
朝清掃パート
○
帰宅。
○
サイトの整理、動画作成、編集等、更新作業。
おお、もう寝るべき時間。
○
まな板をハイターで洗浄消毒。
立てかけて乾かしておく。
しばらくは
seriaで買っておいた薄いまな板で代用。
○
Zzz..。。
ーーーー
2月13日(木)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
お、
土曜日の天気予報から雨マークがなくなっている(^-^)。
○
朝清掃パート
クジラのことも入れるべきだよね。
Hottie、クジラと同じで骨伝導でもある。
○
めも:
演奏音、ほとんど聞こえてないだろうと思いますが、奏でてる本人には、全然、じつは十二分に聞こえています。蚊が耳元で飛んでいるのと同じくらい。と言ったらわかっていただけるでしょうか。
○
帰宅。
○
このいつも使っている棒読みアプリ、「Hottie」、って言えるだろうか。
「ほってぃー」で言わせると、「ほって・ぃー」。
お。
英語もしゃべれるんじゃん☆
微妙で、
たとえば、I am Mike、だと「アイ エーエム マイク」だけど、
「Hottie」、ちゃんとしゃべってくれる。イエィ。オッケー。
○
ベートーベンも骨伝導で聞いてたみたい。
口でタクトをくわえてピアノに押しあてていたらしい。
全然聞こえてたと思う。
○
もっと調べ続けてみた。
Hottieは、「骨伝導」ではなくて「軟骨伝導」かもしれない。もちろん「骨伝導」もあるけれど。
「軟骨伝導」は、耳にそっと触れている程度でもいいらい。まさにHottieがそんな感じだ。枝がまさにちょうどそんな感じで当たっている。
Hottie、
気導、骨導、軟骨導、の合わせ技。
骨伝導とか軟骨伝導は高周波の可聴音域が広がるのだ。これ、Hottieの著しい特徴。
Hottie奏者の聞いている音楽がそのまま録音出来るとすればそれは聴覚内部の電気信号の収録だよね。
再現機器はイヤホンでもヘッドホンでもなくて、「枝ホン」。
○
サイトの整理、動画作成、編集等、更新作業。
○
Zzz..。。
ーーーー
2月14日(金)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
すごい霧。。
○
朝清掃パート
○
帰宅。
○
サイトの整理、動画作成、編集等、更新作業。
「準備中」の表示ページにリンクしておいておいている箇所も多々ある。
に、「屯田兵が耕作中」の一文を入れたのが、
真摯な本音だね☆。
でも、宣教者って本来、屯田兵だろうって思う。ないところに切り開いていくのだから。人間だから食べたり着たり住んだりしながら。
○
バリカン風呂。
○
明日、忘れないように、持っていくものちゃんとリストアップして書いておく。
Happy
Hottie
まな板
枝ピック
ボトルネック
出品用紙
玉
椅子
テープとはさみ
○
テープとはさみは既にリュックに入れておいた。出品用紙は「サルヴィフィチ・ドローリス」の本に挟んでリュックに入れておいた。
折り畳み椅子は昼に既に自転車の荷台にくくりつけてある。
○
Zzz..。。
ーーーー
2月15日(土)
適時随時、ロザリオ一環。
いつくしみのチャプレット。
○
朝清掃パート
○
帰宅。コーヒー飲んで、ちゃんと全部持って、いちおう弦が切れた場合用に釣り糸も入れておいて、
自転車。市川市文化会館。
無事、搬入。
椅子は安定度、安全性のため不可ということになった。テーブルの上になるか、なんかの台の上になるか、展示場所等、全作品見てみてからの配置具合等、思案もあるだろう、係の人たちが後で決めて展示していくみたい。
ということで、ひとまず終了。
○
帰宅。
今週はテンションを維持、ぶっ続けた日々だった。
ちょっと休憩しよう。
○
ジョグ。
↓走行記録、コチラで見れます。
https://runkeeper.com/user/kuruminnsita/activity/14507916...
Hottie、本体がガラスなのも稀有だよね。普通、どうやったら響くかでギターみたいのになっていたり、空き缶だったりもしているわけだけど、Hottie、ガラス。響かせないぐらいの勢い。
○
帰宅。
○
ガラスは身近なマテリアルでありながら謎の多い存在。
固体かもしれないが、結晶体ではないらしい。物理学の世界の考え方でいうと、多くの固体は結晶体だが、ガラスだけは違うのだという。つまり、固体には結晶体とガラスの2種類があるのだ。
固体は静的であるように見えるが、実際には中の分子は絶えず振動運動を行っている。結晶体もガラスもそのこと自体は変わらない。
だが、通常の固体の震動パターンがデバイ則に従う音波であるのに対し、ガラスの振動には、もう一つの特徴がある。ガラスは、通常の音波振動と、それとは法則の異なる、局在化した振動パターンとを持っていたのだ。
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20171105/409942.html
○
HappyとHottie。
うん。立派なもんだ(^-^)。
○
Zzz..。。