千葉県、市川市、クルミンシタ宅の死海です。
ダイソーで買った、
塩の入浴料 バスソルト 死海の塩 オレンジの香り 天然ミネラル配合
を入れて入浴しました。
ことのほか、肌にもよかったです。
私、今は、考えてみたらずいぶんと長いこと気にならなくなりましたが、アトピー経験豊富だし、ついでにアレルギー性鼻炎や喘息もあるのですが、それも考えてみたら、ずいぶんと長いこと気にならなくなっているのですが、
温泉とか、
食塩泉以外は敬遠するほうなのですが、
塩の入浴料 バスソルト 死海の塩 オレンジの香り 天然ミネラル配合
なかなか、肌にもいいみたいです。
画像、風呂とトイレです。
ベッコではありません。
なにゆえか、
築、昭和40年代なのですが、
そういう意味ではヨーロピアンなのです。
三畳くらいの部屋のようでもあります。
あとで調べますが、「死海」、のアラビア語かなにかの名前にしようと思っています。
明日、給料日。
ついこの前まで勤めていたとこに貰いに行きます。
「死海」にいる時間、多くなるかもしれません。
椅子みたいなのも置くようにすると思います。
ぜひ、水で濡れてもいい、書くものを常備しておきたいところです。
。
コメント
04月10日
01:11
1: -
ダイソーは侮れませんよね!


100均でありながら(最近は100円以上のものも扱ってるけど)、品揃え豊富だし、また品質も悪くない。
花本はこないだ、ダイソーで手芸用品を買ってました
04月10日
06:29
2: クルミンシタ
はい。
U-9さん。
ダイソーは侮れませんね。
ダイソーにこだわらず、金額に上限はありますが、いろいろ見て、それでもダイソーの100円のにすることもあります。
今回の
塩の入浴料 バスソルト 死海の塩 オレンジの香り 天然ミネラル配合
もそれでした。
オレンジのほかに、あと三種類はあったと思います。4種類だったかもしれません。
もしかしたら、どばっと買っておくかもしれません。
買おうと思ったときに、違う商品になっている可能性も高いのもダイソーの回転率です。
サテイもあなどれません。
デカい、三号館まである、ワーナホームなんとかの映画館とも提携しちゃってる感じの、ある意味、イオンよりわかりやすく便利なとこが、近隣、妙典というところにあるのですが、ダイソーのデカいのもそこにあるのですが、客の多くなさが、ある意味、静かなゆったり感ですごいです。スーパーバリューも入っています。
エドウィンもリーバイスも入っている感じです。
私、ジーパン、
何年も、
店の人にヒップ見せて、なんというのでしょう、タグをみせて、
「同じやつ下さい」
と言って買うのですが、
エドウィンの402。
一年半くらい前や、半年くらい前に買いに行ったときは、
かなりの店、回ったのですが、新宿にも練馬にも池袋にも原宿にも、そこで教えてもらった渋谷の店にもなくて、
結局、馴染みの店、高田馬場にあったということがありました。
東京に来てからは結局、いつも、(二度)、高田馬場でした。
ある店にいたっては、
「もう作られてないんですよ」とか言ってたくらいです。
妙典のサテイ、
402、なんと、27インチのも置いてありました。
ある意味ありえないくらいです。
私、28インチのをはいているのですが、
ためしに他の27インチのをはいてみたこともあるのですが、Tシャツだけだと入るのですが、冬とか、
やっぱ28かな・・ とかなのですが、
28インチというのは、男の場合、置いてあるのが珍しいくらいです。高田馬場くらいです。
27となると、女性でもないと、というくらいなので、取り寄せになるんです。
が、サテイ、置いてありました。ちょっとビックリしたくらいです。
U-9さん。
水泳は痩せる、というか、心肺機能による新陳代謝の基本量の向上というか、喘息でも出来る運動だったりもするのですが、
水泳、
いろんな運動で痩せること出来ますが、水泳で体つくっておくと、以後、はかどる気がしています。オススメ☆
ダイソーの手芸。
商品名や説明、日本語と英語と韓国語と、なにゆえか、アラビア語だったりしていること、手芸用品、多い気がします。
なに書いてあるか、日本語からの予想でしか読めませんが、アラビア語であることと、音読だけは出来ます。
そういえば!
04月10日
06:29
3: クルミンシタ
昨日、私、市川市役所に、住民登録しに行ってきたんですが、
アラビア語とは直接関係ないかもですが、
ムスリム(たぶん)とムスリマと、その男の子も、住民登録していましたよ☆
ムスリマ(女性イスラム教徒)のほうは、明らかにムスリマです、服装がそうです。頭巾のようなのしています。
男性のほうは、どちらかというとインドネシアとかのほうっぽかったです。男の子はハイビジョンの大画面テレビのあたりを走ったりしてました。
彼らも同じく市川市民、
嬉しいです。
野鳥を観察出来るとこも市内にあったりします。今、すごく行ってみたい場所です。
手芸というと、
市内にある、母の出身短大の大学で、公開講座で、何日間かキルトの講座があること、昨日、市役所のなんかで知りました。
交通費や受講料、プレゼントしたら母、喜ぶかな。
私も一緒に行ったらどうなんでしょう。
母、最近、妹の部屋で、私が頼んでおいた、穴開いたジ-パン4本を、キルトのようにつぎはぎして、4本を3本にしてくれるように頼んでおいたのを、すでに1本作ってくれていました。
文章にしてしまうと、偉そうにきこえてしまいそうな感もありますが、そのまま書きますが、
これもプレゼントになっていると思うのです。
。
04月10日
09:12
4: -
ダイソーいいですよね。私も冒険に行ってみよう。
04月11日
06:52
5: クルミンシタ
一度目は買わないくらいがコツです。
といいつつ、死海の塩、すかさず買ってしまいましたが。
さらに、大量購入の予定あり。
04月12日
04:14
6: ごま和え
お久しぶりです。揚げシュウマイです。
引っ越し無事に済んでよかったですね。新しい生活が早く軌道に乗るといいですね。
写真見ました。
ずいぶんと和風なユニットバスですね(笑)。
長風呂には良さそうな感じがします。
04月13日
22:52
7: クルミンシタ
ごま和さん。
ありがとうございます。キッキーです。
前の職場のキッキーが、明日、休刊日だから遊びに来る、けど終電間に合うのか急がないと微妙、何か食べ物、私はビール飲まないけど、です。
新生活、なかなか軌道に乗りません。
今日、洗濯の必要が迫ってきて、橋の向こうの妙典という、サテイめっちゃある街に、ネットで調べたら、わかりやすく高架下にコインランドリーがあるとわかったので行ってみました。
コインランドリーって・・
200円とかじゃなかったっけ・・
な相場になっていました。
そしてサイズがデカいのです。サイズがデカいからなのかもしれません。
私、イメージ、10年以上も前だったのかもしれません。
が☆
メモってきました。
スタッフ募集
清掃スタッフ
一日一回
毎日または交代
自給1000円
資格65歳まで
好きな時間になんたらかんたら
朝刊配達のアルバイトだけでは、たぶん、二万はたりないと思っていました。
この、詳細は今のところわかりませんが、たぶん、コインランドリー内の清掃、
くっつければ、生計、成り立つかもしれません。
洗濯してこないでしまいましたが、行ってよかったです。
あとで電話したりしてみようと考えています。
洗濯は、母のところ(妹のところ)に行けば出来ます。
雨が続いています。
ぶっちゃけ、雨が降ってなくても、めんどくもあります。
洗濯機が部屋に登場すれば、
それは、退職金が入ればな時期の話になりますが、
軌道に乗ってくると思います。
今は、食費がすさまじいやりくりになりつつあります。
老後は、今のところ、もっとすさまじいのですが、
川原が、徒歩5分くらい、スクーターありますし、
川原が、
港町ですよここは☆
湾口が見える川原です。
経済的には、イライラしてしまうほど数字が足りないのですが、
部屋のほうはようやく自分の住まい感が出てきました。
木彫りやSoranosiTap's、ホームレス夜回りパトロール、などなど、
そんなことするために、ちゃんと生活するけど、そういう生活するために来ました。お金がないけど、反転してお金を得ることにばかり頭がいってしまわないようにしたいです。でも。、ぶっちゃけ、ないので、何回も計算してしまったりもしています。
ぶっちゃけ、
まだまだ、引越し後のあたふた状態です!
04月14日
00:18
8: クルミンシタ
日付、昨日の話になりますが、
甥っ子(4歳)が母と遊びに来ました。
電車の中で、
「次はー ふくらんだー ふくらんだーです」
とか言ってるヘンテコくんです。
さらにヘンテコなマーくん(甥っ子、私のことこう呼びます)の部屋を見て、第一声、
「わ、ボロ」
マジでそう思ったようです。その母(私には妹)にも電話でそう言ってました。
水道の蛇口にビックリしてました。私はそのことにビックリしました。今のあ(たぶん)普通の子、水道の蛇口、ひねる、みたことないのでした。
たしかに・・
いろいろ、いろんな水道を、ぶわーっと思い浮かべて、今はないのかも・・
と、新発見でした。
もし、何十年か後、水周りの修理の仕事をする若者が、こんな部屋に修理に来たら、
「・・・」
俺は原始人か!
とか、ちょっと思ったしだいです。
天気も気温もよく、
甥っ子と母と、新住まいの目玉、川原に行き、ゴムゴム野球やサッカーをしました。
母は草の土手で、タオルをかぶったりしていて、
「イスラム教徒じゃないんじゃないんだからヨ!」
とか、
楽しかったです。
私は真骨頂、子供に大モテでしたね。
甥っ子が一緒に遊びだした女の子、私が野球なのにゴルフみたいに構えたり、甥っ子が投げた大暴投にバット投げて当てたりするのを面白がって、タンポポやなんいかの花束を持って来てくれたりしたのでした。
そんなこんなでアホおじさん。甥っこと母と、帰ろうとしたところで、
捨ててあるもの発見。
布団やらなんかのケースやら、川原の、缶やペットボトル捨ててある場所の横に捨ててありました。
お☆
画像、拾ってきたものです。
大げさでなく、主に感謝。
母に言ってた、こんな欲しいよな・・が
主、川原に置いておいてくれたのでした。と、見て、瞬間的にそう思いました。
ありがとう☆
あたたかな、幸せな、を感じました。
お金に余裕が出来たら、白やクリームや黄色のペンキで、ハイセンスに塗る予定です。下に車輪も付けます。ダイソーもで。台所用ですが、風呂の入り口にあたってもしまうので、プチ移動が簡単でなければなりません。
こんなことってあるのだ☆
感謝!
。
04月14日
08:32
9: -
なんだかお金には変えられない楽しい様子に(実際はいろいろと大変なのかもですが(>_<)心ほのぼのとさせていただきました☆
04月15日
22:02
10: クルミンシタ
kiraraさん。
けっこう大変です。
甥っ子がきても納豆です。
でも☆
納豆に酢とマヨネーズでトースト。甥っ子、また食べたいそうです。
アラビアではほうれん草、「野菜の王様」と言われているそうです。
そんな豆知識にときめく今日この頃です。
。